今年も味噌作り|ヘルマンのレトルトフード

雑記
スポンサーリンク

天気予報の日付が3月に入るとちょっと気になってくる「今年の味噌作り」。

今週は暖かく20℃とか、4月の陽気とか言われてくると
ちょっと焦りが出てくるのです。

冬の終わりは、花粉、味噌、に、換毛期。

イベント盛りだくさんな気がします。

さて、可愛いおちびさんの為に、今年も味噌作りがんばろ。

今年の味噌も味噌を作る

乾燥大豆3kg分のお味噌を作ります。

乾燥豆500g×6回なので、2日にわたっての作業です。

コロナ禍をきっかけに、地域の合同味噌作りから
「自宅で味噌作り」に代わって3年目かな。

去年と同じ量を仕込むことになっているのに
味噌作り後半、なんか不穏な空気になってくる。

「これ、カメ足りるのか?」

材料が足りない、ならまだしも
味噌を入れておく保管する「瓶」の方が怪しい。

4回目の時点で大ガメがいっぱいで、子ガメに溢れた。

5回目で、子ガメが6分目くらいのところ。
この量でやめておくってのも、どうだろう・・・という微妙な量。

さて、どうする6回目。

初めてのタッパー発酵

戻した豆を煮豆のまま冷凍しても良かったけど
やっぱり、味噌にしてしまいました。

「カメがなけりゃ、タッパーで良いやん!」

良いかどうかわからんけど。

去年は、白みそをタッパーで作ったから大丈夫な筈。
※白みその発酵は約1カ月だけど

いまから買いに行くなんて気力も体力もないんだから
もうタッパーに妥協しちゃえ。

タッパーさん、ごめんなさい。君は優秀だよ、ほんと

過不足あり

味噌が多いのか、カメが足りないのか
よくわからないまま、今年の味噌作りが終了。

大かめ、小かめ、タッパー。

タッパーの方は、不安なのでいつでも確認できるところに置いておきます。ほかは、いつもの場所で。

白みそタッパーを使ってしまったので、今年は白みそ作りはなし。

暇があったら、ひとばん発酵味噌を作ろう。

作業中のふたり

ここ、キッチンですよ。

やたら、邪魔しに来るおばあちゃん(笑。

流しの前で寝てしまったので、ものすごい邪魔でした。
でも、起こすと余計に邪魔・・・

なんか、怒ってます?

味噌をカメにぶつけるのが、怖いらしく
ゲージに入ってみたり、隅っこに行ってみたり。

(´;ω;`)

ぶつけるときは、尻尾がだらーん。

備蓄のレトルト+トッピング

今日のちびこごはん。

いつもなら、作りおきの犬ごはんだけど
今日は、お供えの御下がりレトルトを頂きます(*’▽’)

ナチュラルドッグフードベレン
¥470 (2023/03/08 17:43時点 | 楽天市場調べ)

原材料:人参、じゃがいも、りんご、梨、バナナ

ヘルマンのこだわりは

  1. 香料・保存料無添加
  2. ヒューマングレード
  3. オーガニック/ビオ認定

ちょっとお高めなのも納得です。

今回はタンパク質がないものなので、
タンパク質に「馬肉+鹿肉」をトッピング。

原材料からみて、冷えの性質が強そうなので「乾燥生姜」をプラス。

たまには、野菜ばっかりのごはんでも良いよね。

人参とフルーツの甘い香りがしました。
20秒くらい温めて出しました。

ヘルマンは、季節限定も結構出てるし、腎臓ケアもあります。

グリーンドッグ
¥470 (2023/03/08 19:09時点 | 楽天市場調べ)
グリーンドッグ
¥580 (2023/03/08 19:11時点 | 楽天市場調べ)

※キドニーフィットは、愛犬用栄養補助食です。
 腎臓の健康をサポートします

\ もうお買い物終わりましたか? /

コメント