なかなか進まないクロスステッチの制作記録です。
低気圧の影響があって、さらにスピードが下がったかも😅
年内完成までは無理じゃないかな、ちゃんと日程ベース作らないとね。
13ページまで完成

125色といっても、まだそこまで色変え多くないエリアなのかもしれません。
Shuさん特有のキラキラ感が出てきて、ぐっと美しさが増してきました!
髪が光で輝くことまで、クロスステッチ で表現できるんだから凄いよね。
上級クロスステッチ は、一度やったらやめられないです(笑。
予定より遅れてるのでペースをなんとかあげたいんだけど、早くさせてるひとはどうしてるんだろう?
作業が遅い理由
時間的な問題は、改善が難しいので後にして、作業面の問題が2つあります。
- 針の本数が足らない
- 糸が切れる
- 犬がいる
針が足らない
私は、HAEDの制作に1本1色体制を取っています。
手持ちのHAEDレギュラーサイズの色数は多くて90くらい。
KUZUMOHIMEは125色なので、常に針が足らない状態なので、糸変えが必要になる。
初めは30色くらいなら大丈夫だろうと思って始めてみたけど、これが結構めんどくさいし、いちいち流れが止まってしまうので非効率。
だからといって、今後、125本の針が一気に必要になるかと言えば微妙なところ・・・。
昔はよく針を折っていたけど、針を変えたら全く折れなくなったので、在庫も要らなくなったし。
作業効率を取るか、経費削減を取るか・・・始めてからずっと悩んでる気がする(笑。
糸が切れる
KUZUMOHIMEを用意したのが、かなり前で、その頃に作った糸セットをそのまま使っています。
色味が変わってしまった糸は省きましたが、他はそのまま・・・色タグが何代前かのだったりします😅
日光に当たらないところに保管はしていましたが、やっぱり経年劣化は相応にあるらしく、糸がかなり弱っているみたい。
摩擦で切れることが多いので、その都度ストップ。ベタ刺しを1本分行けないことが多いです。
こればっかりは、自分の失態でもあるので使い切るまでは我慢するつもりです。。。
先週末、あまり進まなかった理由がもう一つ。

暖房費節約のため、ダイニングで刺してると、膝の上に座りにくる子。
これは、なかなか進まない😅
ご機嫌で座っているのを降ろしにくくて、しばらく座らせて、様子を見てます。
最近、「お手伝いする」がブームらしく、ひとがやることを見たがったり、付いてきたり、と新しい遊びを見つけたみたい。
お手伝いブーム、いつ終わるんだろう(・_・;
コメント