短時間で2回のてんかん発作|慢性腎臓病のてづくりごはん

柴犬の毎日
スポンサーリンク

今日は、買い物が多くていつもより少し時間がかかってしまった。

帰ってきたら、すずが隅に挟まって立ち尽くしてた(;’∀’)

すぐに救出して、荷物を片付けだした矢先。

ふと見たら、倒れて痙攣が始まってました。

老化で発作が増えた?

こないだ、「寝ていて発作が起きた」ばかりなのに。

今日は発作が出た10分後くらいに、2度目の発作が出た。

短時間で発作が2回というのは、初めてで
いつもは「なんかあった?」みたいな顔してるすずも、さすがにぼーっとしてた。

発作の原因が「隅っこに挟まったストレス」だとしたら
まだ対策のしようがあるかもしれないけど
短期間での頻発する発作は、老化のせいじゃないかと思う。

それなら、何もしようがないんだけど。

わたしのことを見ているようで、見ていないすずの眼は
あの世に片足突っ込んでいるようにも見える。

腎臓より先に脳が終わりを告げるかもしれないなぁ。

すずが「てんかんかも?」となって、5年ほどが経つけど
抗てんかん薬は最後まで飲まなかった。

今更、飲ますこともないでしょう。


いまのすずが「てんかんの悪化」を迎えているなら
私たちは見守ることしかしない。

日常生活を工夫する、、、ことくらしか出来ないかな。

本当に、こんなに永くなるなんて思っていなかった。

永くなればなるで、辛いことも多いもんだと改めて思いました。

犬の慢性腎臓病 手作りごはん

材料
和牛バラ肉、馬肉、卵白
セロリ、キャベツ、小松菜、ピーマン
じゃがいも、本くず粉、ごはん
ハトムギ粉、棗、生姜
サーモンオイル

作り出して、2年半くらいなのかな。

もうよくわからないけど、まだ食べてくれるのはありがたい。

ご飯は大きく変わっていないけど
食べ方がだいぶ変わってしまって、水が飲みづらくなった。

おやつの水分補給にも、本くず粉でとろみをつけることにしました。

今日のおやつは、甘酒入り生姜風味葛湯でした。

日々、老いて変わっていくすずに
こちらも出来るだけ合わせるようにしています。

気温乱高下の今の時期は、てんかんも出やすかったりするので
なるべく外出は避けて見守ってます。

今週は暖かくなるから、散歩日和だと思ったのにね。

散歩は控えめにして、日向ぼっこしながら楽天セールをチェックしとこう。

すず用の本くず粉を注文したよ。

楽天SSで気になるもの


さて、まだ時間があるのでゆっくり考えよう。

コメント