病気の記録|犬の慢性腎臓病定期検査4年目③

柴犬の毎日
スポンサーリンク

今朝は5時起き。
目覚ましで起きることがなくなって、すずが起きたら起床という感じになってきました。

5:40くらい

朝焼けがめちゃくちゃ綺麗でした。

電気がついてるお家は少しだけで、歩いている人もあまりいなくて車も少ない。朝の空気ってなんか違う。

すずの散歩には快適な時間でした。

定期検査3回目に行ってきた

腎性貧血の疑いが出てからは1ヶ月くらいを目処に検査することになりました。

前回の検査結果の話はこちら。


今回は体重は8.0kgから8.2kgに増量。

一般的に腎臓病の子は痩せてしまう子の方が多いらしいけど、すずには当てはまらないようです。
今年のはじめは8kg切っていたけど、ほぼ元に戻りました。

04/0803/0401/28
体重8.28.07.9
赤血球4.344.584.42
血液濃度282929
ヘモグロビン8.69.29.5
BUN50.351.647.7
クレアチニン2.172.332.25
リン4.95.55.0

貧血は緩やかに進行中だけど、ほぼ横ばいでした。
腎臓系の数値もほぼ横ばいで、先月はリンの数値が基準値を超えていたけど、今回はまた基準値高めに下がってきました。

慢性便秘になっているので、腎臓の状態はもう少し悪くなっているかと思ったんだけど数値的にはほぼ横ばいという結果でした。

今後のこと

貧血がこれ以上進行するようなら、ホルモン剤を打つことも提案されていましたが、すずには使わないことにしました。

緩和ケアとまではいかないけど、「なにもしない」という選択になります。すずが自然に終えることを優先します。

なので、検査は2ヶ月おきに戻ります。
私のごはん調整のためと、爪切りや肛門絞りなどの身体的ケアのためにお世話になるつもりです。
治療はしないけど、アドバイスはもらえるのはありがたいです。

来月からフェラリアシーズンに入るけど、すずの分は2ヶ月ごとにもらうことにしました。
もう12月まで飲み続ける自信はありません。

ちびこ、初めてのカート

りーさんのカートだから3代目だよ。

いつもは車で通院だけど、この日は徒歩で。
付き添いのちびこは初めてのカートに、飛び降りることはなかったけど腰が引けてます(笑。

↓ロータイプの方が怖くないかも

すずはついに病院まで歩けなくなってしまったので、途中まで歩いて疲れたらカートに乗るという感じ。
帰りは疲れて爆睡してました😅

すずがこのカートに乗るのは、避妊手術したとき以来。もし歩けなくなったら、これに乗って外へあそびに行こうかな。

こっちも便利そう。もう犬舎には入れないもんね。

\ お買い物の準備できました?/

コメント