犬の健康管理の手帳をつけ始めて8年以上。
今年5月にパタリと止まってしまいました。
8年以上って、完全に習慣化していたと思うんです。それがPCでNotionが立ち上げにくくなったことがきっかけで、停止。それでも一応「いる」とは思っているので、手書きでメモ程度には残しています。
犬手帳のメリット/デメリット
基本的には人間の手帳を健康特化型にしただけのものです。Notionにまとめる前はほぼ日オリジナルを使っていました。
メリットは、病気や体調不良を細く書いておけるので、病院に行った時も役に立つこと。我が家は食べたものもかいていたので、お腹を緩ました原因なんかもすぐわかりました。
デメリットは、書く時間がいること。
若いうちはそんなに大きな体調変化はないので、忙しいとめんどくさくなってしまいます。

ほぼ日オリジナルは1月始まりなので、今年もどることはできませんね(・_・;
手帳はアナログorデジタル?
6月に入ってすぐにふたりとも、少し体調を崩しました。
最近のことなので書いていなくても大体の日にち感覚はありますが、「おしっこをすぐしなくなった」とか過去との比較要素がある場合はかなり曖昧になります。
現在、メモ書きを野帳にまとめています。

ほぼ日に変わる前が野帳だったので、一時的に復活。
でも、以前のようにうまく書くことが出来なくてやる気が半減してます💦
このままデジタルでいくのか、アナログにするのか悩みどころ。Notionで継続していくなら、スマホ仕様に全部作り替える必要があります。PCと違って、スマホでは出来ない動作も多々あるし「俯瞰すること」は苦手だけど、少しなら画像を添付可能✨
前にスマホ記録に変えるっていうて、そのままやった(笑。
すっかり忘れてたね。
あとは、自分の腱鞘炎か・・・。
スマホ用キーボードでは長時間つかうと必ず痛みが出てきます。PCに有線接続のRazerなら、あまり痛みは出ないけど、肝心のNotionが不調です😅

日に日に体調の変化が大きくなってきて、次の定期検査は必要なくなるかもしれない。
残しておく、と決めるなら今なんですけどね。
「そもそも体調不良以外で手帳をみることがない」というのもなぁなぁになっているポイント。
わたしはアルバムとか一切見ない人間なので、学校ものもすべて処分しています。
「何かあったときに調べられるから便利」というのもポイントですよね。飼い主の仕事は「犬の体調管理」もあるし。
アナログ、デジタルどっちにしても、大事なのはわたしのやる気。いまは、介護ストレスで胃と頭痛が悪化し、心もエネルギー切れを実感しています。
でも、時間は巻き戻せないから、簡単でもいいから再開しようと思います。後悔だけはしないように。
コメント