【整理整頓】まとめ買いの前に、糸の整理をする

刺しゅう
スポンサーリンク

楽天SS終わっちゃいましたね。

また来年すぐに始まりそうですけど、今回、家族分も注文したので、初めて完走しました(*’▽’)

柴たちのフードやサプリなども注文したので、届いたら記事にしようかと思います。

刺しゅう糸を整理して、数えてみた

9割、新品。番号並びにしてます。

楽天SS中に買えば、ポイント何倍にもなっているので普通に買うよりお得!

色固定のセットも、近所で普通に買うよりはるかに安いです。

何が必要かちゃんとチェックしてから買おうってことで、手持ちの糸を整理してみました。

手順はこんな感じ。

  1. データアプリ【Notion】に、刺しゅう糸データベースを作る
  2. 新品の糸を数えて、個数を記入
  3. つかいかけの糸を数えて、分量目安を記入チェック

【Notion】に、色見本帳を見ながら番号を打ち込んでいきます。

まだ試作①

左端の数字が糸番号になります。

当初、糸に図案を紐づけていくつもりで作りだしましたが、50デザインいれると探しにくくなりそうなので、途中で断念。

Notionの良いところは、PCでもスマホでも使えることです。

PCで一気に作って、スマホ片手に糸を数えることが出来ます!

スマホでみたら、こんな感じになります

色番号・色名・使いかけ・総量の順に表示されてます。

新品の管理はわかりやすいけど、使いかけの管理はややこしい。

使いかけは1色ずつ、番号順に。

使いかけ束が2つある場合は、新品と同じ分量としてカウントしました。

それ以下は分量カウントには入れず、チェックのみ。

ほぼ一日かかって、数えて、リストを作っていった結果・・・

しばもり
しばもり

全部で、約1058束分ありました

たくさん持っている自覚はあったけど、まさか1000超えているとは思いませんでした。

ステッチ歴20年くらいだけど、こんなにあったとは(笑。

この数を目の当たりにして、まとめ買い熱が一気に冷めてしまいました。

いや、ほんとに、ちょっとよく考えよう(;’∀’)

とはいえ、必要な糸はあるので、一番安い方法は探しますが、刺す前に買うのはやめよう。

この糸管理リストに、デザインごとの「何束必要か」の目安とカウント数もいれて、ざっくりこのくらい足りないというのもわかるようにしておくつもりです。

みなさん、どうやって糸の管理してます?

もし良い方法があれば、アドバイスください!!


すずの慢性腎臓病ごはんが入選しました(*’▽’)

犬と猫のための愛情クリスマスレシピコンテスト2022 (pet-foodist.jp)

↓ランキングに参加してます

にほんブログ村 ハンドメイドブログ HAEDへ

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

刺しゅう
スポンサーリンク
しばもりをフォローする
しばもりWORKS

コメント