ブログカスタマイズを諦めました。

雑記
スポンサーリンク

ブログのカテゴリーを整理中です。

大幅に入れ替えて整理してみたのですが、どうもタグとカテゴリーがごちゃごちゃになりがちで、サイドバーのカテゴリー選択の見づらさがどうも気に入らない。

だけど、もう限界のようです。

カスタマイズ熱を強制鎮火する

難しいと言いつつも出来上がる楽しさに、夢中になってしまっていたブログカスタマイズ。ブログを書くことよりも楽しかったんですが、手を引くことにしました。

結局、見出しと目次、デザイン枠を足した程度でストップ。もう1つやりたいことがあったんだけど、もうしばらく様子をみてからということにします。

11月までこのブログを続けることだけに集中することにしました。このままカスタマイズを続けたら、11月まで記事は書かないような気がします。

カスタマイズを断念する理由

断念する理由は、PCを使う時間を制限するから。

PCを使うことで腱鞘炎が悪化して、モーター音で頭痛が悪化していました。カスタマイズをしだすと長時間PCを使うことになります。

今後のカスタマイズは、コピペですぐに完成するかCocoonにある機能のみになります。それくらいなら、短時間でできます。

スマホだけで、HTML/CSSを使ったカスタマイズは初心者には難しいです。

日常生活に支障が出だした

スマホ腱鞘炎を発症したのは10年以上前なので、騙しだましやってきて、PCやスマホをそんなに使わなければ大してひどくはならない程度です。

クロスステッチは両手で刺すので使う筋肉が違うのかあまり痛くならないので、何時間でも大丈夫だけど、PCやスマホ作業は結構キツイです。一度痛みがひどくなると、何日も続いてしまうので日常生活に支障がでます。包丁や箸が持てないときもあります。

PCのキーボードを変えてから打つ分には少し楽になりましたが、マウスを使いすぎると悪化するようです。

\ これに変えてから楽になった! /

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥11,980 (2023/03/21 11:33時点 | 楽天市場調べ)

気に入っているのでスマホにも接続して使っています。

モーター音で頭痛が悪化

我が家は父の自作PCを使っています。

本体のモーター音がうるさくて、ずっとノイズキャンセラーイヤホンで誤魔化してます。

このモーター音問題はWordpressを始めたときからあったし、なんとかなるだろうと思っていたらならなかった。鎮痛剤の量が、毎月のように増えてしまいました。1月は24回、2月は29回、3月はまだ終わってないけど29回でした。60錠入りを買っているので、先月と今月はほぼ1箱になります。
さすがにこれはやばい💦

元々PCの画面が苦手でかなり常にナイトモードしないと使えなかったりしていたので、PCを使うということ自体がストレスで頭痛の原因になっていたんだと思います。HSPでも音に過敏なタイプなので、このモーター音のストレスは半端ないです。

ストレスフリーに続ける

現状スキンなしのままで、ある程度は気になることは出来ていたので深追いしないようにグッと身を瞑ることにします。

アメブロ当時はほぼスマホで短文の記事が多かったので、ブログがこんなに辛いものだと思っていなかったです。

ブログ収益化うんぬん、、、ってのは私には合わないようです。

何事もやってみないとわからないけど・・・。

WordPressをはじめるときに、とある人に楽しく続けられることをアドバイスしてもらっていたのを思い出しました。体調が悪く、イライラしながら頑張って書いて手の痛みを我慢するなんてもううんざり。

わたしの拙いブログでも、ご機嫌たのしく続けていたらきっと誰かに何かを伝えられるかもしれないし、ヒントになるかもしれない。そのくらいの気持ちでのんびりやっていきます。

・・・Wordpressはできることが多いすぎるね😅

コメント