こんにちわ、しばもりです(*’▽’)
結果から、先にお伝えしましょう。
2週間前にGoolgeアドセンス申請して見事に落ちました。
Goolgeアドセンスって、なに?

Googleが提供する、Webサイトに広告を載せて収益を得る広告配信サービスのこと。
広告を載せるにはGoogleの審査に合格する必要があります。
申請をお願いしたのは、12月4日です。
先日、「AdSense の利用を開始するには、問題を解決する必要があります」とメールが来ました。
アカウントページに行き、問題を確認します。

審査の結果、残念ながら、お客様のサイトは広告を掲載する準備がまだ整っていないようです。
メールにあった本文です。【不合格】と烙印を押さなかったのはGoogleさんの優しさですかね。でも、打たれ弱いHSPには、地味に刺さりました。
サイトの問題点は?
有用性の低いコンテンツなので、改善してください。 by.Goolge
日本語的にきれいで優しいのだけど、「写す価値なし」と言われているわけです。
各項目をチェックして、Goolgeが禁止ルールに入れている文言やネタには一切触れていないことは確認しました。
おそらく不合格の理由は「独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンスをサイトで提供する。
意味わからん上に、横文字混ぜられると難解度が4割増すよね。
独自性のある質の高い内容と経験がない
独自性をつぶして、蓋をして生きている人間になんと難しいことをいうんでしょう。
わたしの生活の中で、他人の役に立つことなんてないし、もしくはすでに誰かがやっているので、やらなくても良いようなことでは?と思ってしまうのです。
エクスペリエンスの意味は、「経験」。
わたしの記事を読んでくれた方に良い経験だと思ってもらおうということでしょうか?
それとも、経験を語れということでしょうか?
英語を日本語訳にしてもらっても、なかなか理解できないよ💦
Goolgeさんの提案
Googleさんのアドバイスにこんな文言がありました。
Goolgeツールなどを利用して、ユーザーが何に興味を持っているか把握してみよう。
・・・えっ、わたし、誰かの興味に興味ないんですけど、どうしたらいいですか?
HSP/HSS体質のわたしは、自分の興味ないことには、マジで雑談も無理レベルなのです。
それが無理で、やめてきたことたくさんあるというのに、何をいまさら。
Googleアドセンス、ハードルがどんどん上がっていきますね。
ユーザーがアクセスしやすいように整理されていない
異議なし!!自分でも自覚がありすぎて、反論の余地もなし。
アメブロ歴は長くとも、WordPressは初めてのド素人です。
まだカテゴリーやタグも不安定、リンクの貼り方もよくわかっておらず、「なぜ此処に文字が出る?」レベルでほぼ毎日固まっていました。
「毎日投稿」を目指すあまり、かなり雑に投げ込んできた自覚がめっちゃあります。
WordPressの使い方に、早く慣れる必要がありますね(;’∀’)
Googleアドセンスは、再審査できます。

1回目の審査で心がけていたこと
Goolgeアドセンスの審査はブラックボックスと言われつつも、HOWTOのような記事はたくあんあります。
- 10記事以上
- 1000文字以上
- 見出しを活用する
- お問い合わせ・プライバシーポリシー必須
- アフィリエイト系をベタベタ貼らないこと and more!
などなど、探したらもっとたくさん出てくると思います。
どれも経験談からですから、本当かどうかはGoogleさんしかわかりませんが、参考になりますよね。
ポイントは色々あるけど、やっぱり「誰かのための有用性」というGoolge方針がベースにあり、Googleポリシーに違反しないことも条件です。
一応、見聞きし調べた情報を実践して、過度のストレスによりバーストしかけても頑張ってきたけど、結果は不合格でした。これ以上、同じ方向に進んでも苦しいだけなので、一旦立ち止まります。
わたしのチカラ不足であり、背伸びしすぎた結果、たくさん迷惑をかけてしまいました。
アドバイスを受けて再審査に挑む
この3つを中心に改善することにします。
- 読みやすくする工夫
- ブログの作りを整理する
- 独自性を意識する
「誰かの有用性」を意識してしまうと、動けなくなるので「独自性」を取ります。
たぶん、HSP/HSSの特性は、わたしの独自性に当たる。調べものしだしたら、止まらないんです。数珠つなぎのように調べて、調べて、つなげていくのが大好きです。そのせいで、いつも頭の中が散らかっているんですけどね。
もしかしたら、自分の好きな方向にもっとこだわっていけば良いんじゃないか?誰かひとりくらいは、面白いと思ってくれるかもしれないですよね。
なので、「誰かのための有用性」から少し距離を置いたところで、このブログを続けていくことにします。サーバーレンタル代を、来年の11月分までの1年分プランにしちゃってるので、ここでやめるのも少々もったいない。
「自分が楽しく続けること」が重要で、1年ゆるーく続けてみる。受かっても、受からなくてもね。
応援してくれたらうれしいです(*’▽’)
↓ランキングに参加してます

コメント