こんにちは、しばもりです(*’▽’)
先月落ちたGoogleアドセンスに、合格しました。
審査2回目で通ったので、早かったほうかもしれません。
今日は、1回目の審査から、2回目の審査の間にやったことをまとめておきます。
1回目落選、2回目の審査までにやったこと
先に言っちゃいますが、「なぜ合格したか」は全くわかりません。
IT弱者で、ヨコモジもちんぷんかん、英語もわからんので、書いてあったとしても、理解できてないと思います。
WordPressのCocoonを使用していますが、使い方もよくわかっていない・・・です(;’∀’)
なので、私の感覚で、「これが良かったのかな?」というものを2つに絞りました。
1回目の審査結果から読んでいただけると嬉しいです。
ブログの見た目を改善する

- 使っているデザインの見直し
- カテゴリーの整理
- ヘッダー、サイドBOXの改善
前回の審査から、テンプレートデザインを変えました。
Cocoonのテンプレートデザインは作者の方が、使い方の説明を丁寧にされているので、それを読みながら、ヘッダー、サイドBOXを作ることができました。
ヘッダーに、「お問い合わせ」「HOME」も作ったので、一気にそれらしくなります。
カテゴリーも似たようなものは統一し、サイドBOXにまとめたり、ヘッダーにまとめたり、見やすい工夫に取り組みました。
記事の手直し
- 一部、記事の削除
- 一部、アフィリエイトの削除
- アイキャッチ画像の変更
いろんな方のアドセンス合格の記事を読んで、見つけたのが「健康」「お金」「アフィリエイト」は除外した方が良いというのを見つけました。
これも諸説あるようで、この3ジャンルがあっても合格する方はいらっしゃいます。
私は念のため、一部手直しすることにしました。
アイキャッチ画像を同じものを使っていたりしたので、違うものに変えました。
同じものを並べたい気持ちとの戦い・・・なぜ、同じものでそろえたくなってしまうのですが、パッと見で「同じ記事」と思われてしまうかもしれないので、やめました。
これからどうしようか地味に悩んでます。
オリジナリティは、どうした?

不合格時のアドバイスにあったオリジナリティですが、やっぱり、よくわかりません。
不合格を受けてから書いた記事は2つありますが、オリジナリティかと言われれば微妙だし、誰かの役に立つかどうかもわかりません。
そもそも、わからないのが普通じゃないのかな?
一応心がけたことは、「見やすくすること」だけ。
自分自身がコロコロ変わってしまうので、この先、どんな記事を書いていくかもわからないけど、「見やすくする」だけは忘れないようにしようと思います。
私の性格上、犬ブログも向いてないようなので、どこにも属さない雑記ブログになるかもしれません(笑。

「自分が楽しく続けること」がモットーです
まとめ
ド素人でも、Googleアドセンスに合格できます!
テクニックもないし、ライティング技術がなくても大丈夫でした(笑。
「Googleアドセンスに合格するには?」と調べれば、たくさんの方が書いてくれていますので、諦めなければ合格できますよ。
ちなみに、2回目の審査通知は2日後に来ました。
この記事が、誰かの励みに、お役に立てばうれしいです(*’▽’)
コメント