【犬ごはんレシピあり】クリスマスレシピコンテストに入賞しました

【いぬごはんレシピあり】可愛いくて健康的な犬ごはんクリスマスレシピコンテスト 手作りごはん
スポンサーリンク

久しぶりのガッツリ雨降りです。

雨降りの日って、いぬのにおいが気になりませんか?

あれって、雨が皮膚に通らないようにするためにホルモンを分泌するから。らしいです。

愛情♡クリスマスレシピ2022に入賞

わたしが学んだ「ペットフーディスト」という資格養成講座が主催の犬ごはんレシピコンテストに入賞しました。

犬と猫のための愛情クリスマスレシピコンテスト2022 (pet-foodist.jp)

おしゃれで、健康を意識したクリスマスレシピが公開されています。

薬膳の話なども記載されている方もいらっしゃるので、いぬごはんに興味がある方なら楽しんでいただけると思います。わたしも勉強になります( *´艸`)

ペットフーディストって


ペットフーディストは、食事を通して、『犬や猫と暮らす喜び、健康、笑顔』をお届けするプロ。(社)日本アニマルウェルネス協会の認定資格です。

ペットフーディスト養成講座

飼い主さん向けというか、犬猫の仕事をしているヒト向きの資格ですね。

自分ちの子だけを意識するなら「犬の食育」で有名な須崎先生流がわかりやすくて良いかもしれません。

応募したレシピの裏話

まさか、入賞すると思っていなかったです。

見た目からして、「クリスマス」のおしゃれ感ゼロですからね。逆に目立つけど。

普段のうちの犬ごはんとほぼ変わらんので、クリスマスに向けたという前提条件をほぼ無視してます。ぶっちゃけ、これ入賞でいいのか?って思いました。

すずに合わせて作ると、「おしゃれに作って後で崩す」ってことが出来ないんですよね。

特別の日だからといって、特別を楽しめない子もいるからね。

人間の都合で変えないことも大切なんです。

応募したのは「すずのレシピ」なので、完全に「腎臓病療法食」のレシピになります。

逆に言うと「すずのための腎臓病療法食」になるので、同じステージで体重であっても、このレシピが合うかどうかわかりませんので、作られる際は、その点ご注意ください

レシピの分量構成については、いつも公開しているものも、似たようなバランスで配合しています。

一応、サイトにも書かれていますが、すずは1日3食+間食制です。

犬ごはんレポート

犬の手作りごはんは、そんなにむずかしくないよ。

って気持ちから、いぬごはんのレポートを始めました。

※療法食の場合は、別ですので獣医さんにご相談ください

ちびこのごはん

材料:手羽元、鶏ムネ肉、ごはん、もちむぎ、かぶ、かぶの葉、キノコ3種、味噌、出汁粉、柿、黒豆

すず(腎臓病療法食)

材料:牛バラ、馬肉、白身、キャベツ、人参、パプリカ、かぶ、かぶの葉、じゃがいも、本くず粉、ごはん、柿、ターメリック


↓ランキングに参加してます

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

コメント