今年も半年を切って、いよいよ夏到来な感じ。
暑さで夏バテがはじまる子もいそうだけど、女子組の食欲は相変わらず。
ちびこは水を飲まない子なので、水分摂取だけは注意しています。
今週の体重測定
すず:8.3kg
ちびこ:6.9kg
ふたりとも平均体重でキープ。
すずの体重が大きく変わってなくて一安心です。
結局、何が原因だったかわからなかったな・・・💦
今週のいぬごはん(作り置き)
我が家の作り方はこちら。

犬の手作りごはんを作り置きをするときのポイント
ずっと書こうと思っていた「腎臓病療法食のこと」を書き終わったから、ブログに書きたいと思っていたことが一気に飛びました(笑。最初に書こうと思ったのは完全手作りを半年くらいすぎたあたりだったので、長すぎる構想でしたね。さて、今日はちびこのごはん...

犬ごはん|慢性腎臓病のための手作り食をつくる①
そろそろ残り時間がみじかくなってきたのでずっと書こうかと思っていた「慢性腎臓病ごはん」について書いておきます。最初の頃は先生にアドバイスされフードを併用していましたが、状態が悪化しすぐにステージ3に入りました。それからいままで2年以上、「手...
ちびこのごはん

材料
◼︎鶏胸肉、もも肉
◼︎ズッキーニ、人参
◼︎かぶ、セロリ、ひじき
◼︎しめじ、岩塩
◼︎オートミール
ドッグフードはあと数日分なので、終わればまた手作りごはんだけに戻します。来週で終わりそうな感じです。
ドッグフードは手作り食に比べて水分比率がかなり少ないので、ふやかしてから食べるようにしています。
夏は隠れ脱水にも注意しなきゃね。


すずのごはん(慢性腎臓病療法食)

材料
◼︎牛バラ肉、鶏ひき肉
◼︎青梗菜、大根
◼︎セロリ、とうもろこし
◼︎本葛粉、ごはん
◼︎なつめ、(小豆粉)
犬にとうもろこしをそのままあげると、そのまま排便されることがあります。外皮?が消化しにくいのかも。
すずの場合は、すべてフードプロセッサーに2度がけしているので問題なし。
ただ、とうもろこしはリンが多い野菜なので控えめに。

材料
◼︎牛バラ肉、牛モモ肉
◼︎ぶり
◼︎きゅうり、キャベツ
◼︎かぶ、人参
◼︎セロリ、豆苗
◼︎本葛粉、ごはん(小豆粉)
農家のおじさんところの巨大きゅうりを使いました。
皮は硬いけど粉砕すれば問題なし。
おしっこをうまく出せるようにカリウムに注意しながら野菜を選んでいきたいです。
※すずのカリウム数値は安定しています

コメント