繊細な犬とHSS型HSPの音楽の好み

柴犬の毎日
スポンサーリンク

千葉県で震度5弱がありましたね。
最近、大きめの地震が多い気がします。防災対策やるやる詐欺に圧をかけられているような・・・一応、来月のやることリストに入れておこう。一応ね。

地震はいつか来るかわからないもんだけど、すずが生きている間はやめてほしいなぁ。
一応、腎臓病療法食のフードを1袋置いてますが、食べたら悪化するのはわかってるから・・・複雑だよね。

子守唄がほしい

「ちょっと買い物に行ってきます」

お昼のひとり運動会を終えて、寝こけているところにそっと折りたたみの円形サークルを被せて出かけます。
サークルには底用のマットも天井用のネットもあるけど、どちらも外したままの方が使いやすかったです。

ほんの少しの時間でも、起きて動いて、コケて叫んでいたりするんですよね。そろそろどこのお宅も窓を開けている季節なので気になるし、叫びすぎて咳出るのも気になります。

「なんでそんな格好に・・・」

って思うくらいのおかしな格好で「助けろー!」って言っててるときは
「はいはい、わかったよ、その前に一枚撮っておこう。」スマホで記念撮影後にすぐ助けます。
最近のすずの写真は、可愛いというよりおもしろ写真が増えてきています。

日中起きているのは、昼夜逆転してない証拠なんで嬉しいなんだけど身動きがとりにくい・・・

繊細な犬たちの音楽性

2019年のぼくちゃん。

こんな感じで寝ている隙に行動しているけど、なかなか寝ない時もあるんです。

「前はどうしてったけ?」

初めての老犬介護のときはどうしてたかな。7年も前の記憶だからかなり曖昧ですが、日中のワンオペは同じだったはず。

「そうそう、バンジョーかけてた。」

音楽ジャンルなのか、楽器名のくくりになるのかわからないけど、なぜか「バンジョーをかけると大人しくなる」という子でした。少しおやつを食べさせて気を紛らわせて、バンジョーをかけておくとわりと早くに夢の中へ。

逆にわたしのよく聞いてたV系ロックはめっちゃ嫌いらしくて、すっごい機嫌悪くなって当たり散らされました。

ちなみに、すずにもちびこにも音楽の好みはありません。何をかけていても反応なし。逆にいま、そんな子守唄があれば役に立っただろうに。たぬきちも、、、たぶんない。

音楽の好みがあったのは、りーさんとぼくちゃんだけ。
ぼくちゃんは「ピアノクラシック系」がお気に入りで、これまた私の好きなデキシージャズやブルースもNG、ロックをかけたら家出されそうです。
わたしはHSS型だからか音楽性が超雑多です。

飼い主がよく聞いてる音楽だと落ち着くとかじゃなく、飼い主の好みと全然違うものが好きだというのが面白い。
ふたりが、わたしと音楽性が違うのでいつのまにかイヤホンや車だけで聴く癖がついちゃったよ。

音楽の好みがあるふたりは、たぶん、犬の繊細さん。
それぞれに性格は違うけど、物事の精査をしているような節はところどころにあったし、まぁ、一言でいうとだいぶ変わりもんだったと思う。


すずには子守唄はないから、久しぶりにバンジョーでもかけといてあげようかな。

コメント