まずは自己紹介させてください。
HSP/HSS飼い主のしばもりといいます。
10年くらいアメブロでブログを書いていましたが、心機一転お引越しすることにしました!
このブログについて
3柴さんとの暮らしを綴る雑記ブログです。
(アメブロの記事は移しません)
個性的な柴ライフとドッグケアや暮らしの豆知識、日々のあれこれ、趣味のクロスステッチ などを書こうと思ってます。

読んでくださる方に少しでもためになること、ほっと和んで、楽しんで頂けたら嬉しいです😊
しばもりってこんなやつ
HSP/HSSで、刺繍大好きなゆるミニマリストです。
戸塚刺しゅうの師範やら、立体刺しゅうやら、受注制作やら、ご縁があってたくさん楽しませて頂きました。ですが、いまは腱鞘炎もあって、ほぼ半世紀、わたしを支えてくれたクロスステッチのみに絞って没頭しています。刺しゅうをしないと、ストレスで爆発します😅
いぬのお世話係になって、いぬのごはんを手作りしだして、もう16年以上が経ちました。わたしが始めたころは、いまほど広がって居なくて、須崎先生が有名な頃だったかな。わたしのルーツは、須崎先生の「いぬの食育」ではなく、日本犬に特化した食事論で、日本犬保存会の師匠から教えて頂きました。食事は同じようなものでも、深堀していくと沼ですね。
自分で実践し、調べたりするのが、わりと好きなので、柴たちを健康を守るために、色んなドッグケアを学んできました。色々手を出しすぎて、逆に混乱し、矛盾を見つけることも多々あって。いまは、「手作りごはん」だけアップデートしています。
その結果、慢性腎臓病の手作りごはんを2年半以上作り続けることになっています。
最近は、「ペットフーディスト」という資格をとりました。「腎臓病療法食」を作り始めて、2年半以上経ちました。
これからやってみたいこと
いま思っているのは、3つあります。
- ライティング
- WEBデザイン
- 英語
「犬関係ないんかーい」って言われそうだけど(笑)
出来たら面白そうだな、と思うことを優先したいし、ライティング向上もデザイン力向上も、要は伝える力になるわけだから、「いぬの豆知識」も伝わりやすくなるかもしれないでしょ。
とはいえ・・・・
WordPressというツールを使うのが初めてなので、慣れるまで時間かかるだろうし、ココロ折れそうになるだろうから、あまり難しいこと考えず、まずは続けることが目標です。
この記事は、スマホで書いてみました。
読みにくかったらごめんなさい😅
コメント