このブログは1年契約の11月まで。
最初の頃は慣れずにかなりしんどかったけど、さすがに半年経てば少し落ち着いてきました。
書くことない、ってことを除いては。
今日はわたしが、少し楽に書けるようになったと思うポイントをかいておきます。
バランスと負担を減らすことが重要
アメブロ歴は長いけど、初挑戦だったWordpress。
新しいことにぶわぁっと燃え上がりがちなHSS型HSPには、本当に興味深くてワクワクしたのですが、すぐに息切れしました(笑。
1ヶ月ちょっとくらいでもう辞めたくなってたけど、1年の契約期間がうまいこと歯止めになってましたね。
この7ヶ月間やめないようにするために、とにかく書くことだけに集中するようにしました。
書く環境を整える
PCのモーター音が大の苦手だったのに、はじめて数ヶ月はPCの方から更新してました。
これがしんどかった1番の原因かもしれません(・_・;
いまはスマホからの更新になっているので、そこまで苦にならなくなりました。
自分にあった更新の仕方をみつけるのが大切ですね。
見え方を整えて無理をしない
WordPressでは、吹き出しやらHTMLを使っておしゃれなテーブルデザインなどを使うことができます。
わたしも最初は色々楽しくって使っていましたが、操作の手間を減らすためにやめました。
逆にやめたことで、文章の流れを止めないので書きやすくなったような気がします。
もうひとつ、ポイントだったのは「文字の大きさ」。
WordPressの通常の文字はもう少し大きいものになります。初期の頃は通常で書いていましたが、いまはあえて小さくなるように指定して書くようにしています。
理由は「大きな字に圧を感じるから」
人にとってはどうでも良いことかもしれませんが、少し小さくしただけで一気にサクサクかける様になりました!
読んでくれている方には読みにくくて申し訳ないな、って思ってます💦
アクセスカウントを消す
WordPressの記事一覧には、記事ごとのアクセス数のようなものが表示されます。
最初は、この表示に一喜一憂して気持ちのブレ幅が半端なかったです💦「なんのためにブログ書いてんだ・・・」と思う日もしょっちゅう、精神的にはちょっと辛いです。
いまはこの表示が出ないようにチェックを外しています。
なので、「自分が書きたいように満足できたらOK」ということになったのです。
ブログを始める系のサイトで、よく「誰かのためになることを」なんて書かれていますが、そんなこと考えなくて良いんです。
自分のことさえ、きちんとわかっていないのに誰かのことなんてわかんないし、書きたいことしかかけません(笑。
何かしらご縁があれば、このブログにやってきてヒントを受けてとって帰っていってくれれば嬉しいな、と思っています。あ、コメント頂けると嬉しいです😃
アクセスカウントと同じくグーグルのアクセス解析などを利用していますが、一切見ません(笑。
考えることは、文章だけにする
URLの設定、アイキャッチ画像など文章以外に考えることいくつかあります。それらは全部簡略化しちゃいました。
簡略化したことで、文章を書き切ってスタミナ切れを起こしていても大丈夫。オートマ的に適当に作れるようになりました。
※アイキャッチ画像は、フリー画像を探すだけにしています。
書く内容もある程度決まっている方が、少し楽だとは思います。このブログは雑記ブログだけど、ある程度の規則性を持たすことで継続しやすくするようにしています。
このへんはHSPっぽいですよね。
結局のところ、継続させるにはHSS型HSPタイプのひとはHSP側にあわせる方が良いと思います。
時々無性に飽きる時が来るのは否めませんが・・・・💦
その辺は「雑記ブログ」の良さを発揮すればいいんじゃないかと思います。
わたしの経験が誰かのヒントになりますように。
コメント