うちの老犬16歳のすずは、慢性腎臓病になって3年目です。
昨日、今年最後の定期検査に行ってきました。

点滴も薬もなく、2か月に1回様子を見るために血液検査をしてもらっています。
すずはトリミングには行けないので、爪切りなどのメンテナンスも先生にお願いしてます。
2か月おきって、爪切りにもちょうど良い周期なので助かります(笑。
(散歩は胴輪を使ってるけど、病院は体重測定があるので縄でいってます)
最後の腎臓病定期検査

BUNが初めて60を超えて、最高値を叩き出しました。
先生がいうには、上がり方としては誤差の範囲もあり得るそうです。
BUNが上がっているけど、クレアチニンは下がってました。
「ほぼ横ばいだけど、要注意」って感じでしょうか。
リンの数値は範囲内だけど、前回より上がっているので、タンパク質の再調整が必要かもしれません。
やっと貧血が改善してきたのに・・・悩ましいところです💦
思いつく手立ては全部打っているつもりだけど、、これ以上何もひらめかないぞ(;’∀’)
地味にクロールが上がっているのが気になるのですが、特に補足はされませんでした。
何もなければ、次の検査は2023年1月の予定です。
腎臓病は回復しない
体重も8.4kg前後で落ち着いているので、このままキープで。
認知症はないけど、後ろ足が弱って、後ずさりができなくなりました(´;ω;`)
足を維持していくというのが、すずの新しい課題かもしれません。
今年は、膀胱炎を発症して、途中かなりのダメージが出てしまいました。
ようやく魔の区域から抜け出せたと思ったけど、腎臓病の進行は少し早まってしまってみたいです。
慢性腎臓病の子は、とにかく「安定」が大事ですね。
食事を大きく変えることはしないけど、データと薬膳知識を合わせてもう少し分析してみたいと思います。
動物病院で見つけた、お薬用ポケット
慢性腎臓病には「低リン」「低ナトリウム」は、重要項目ですよね。
動物病院にこんな新商品が出ていましたよ。
動物病院専用 いなば ちゅ〜るポケット とりささみ 犬用 10g×20袋【あす楽】 価格:2398円(税込、送料無料) (2022/11/19時点)楽天で購入 |
商品紹介兼ねてリンクを貼らせて頂きましたが、最初は動物病院で先生に相談した方が良いかもしれません。
お薬でお困りの飼い主さんの助けになりますように。
↓ランキングに参加してます
コメント