月命日と木曜日が我が家のお供えする日。
亡くなってから6年以上だったっけ、ずっと続けてきた習慣です。もうそろそろやめても良いんじゃないかと思っているけど、習慣は辞めるというのもなかなか難しいものだと思う。
そんなこと考えながら、やっぱりお供え買いに行くんだからね。
今月のお供えもの

月命日にはドッグフードを供えて、木曜日には焼き菓子を供えるのが決まりです。気温が25℃以下であれば、チョコレートもときどき供えます。
お下がりはそのままちびこの防災食にいただきます。すずは腎臓病だし、たぬきちはストルバイト結晶なので、なんでも食べれるのはちびこだけになっちゃいました😅

うさぎ100%のレトルトは興味津々。
海外のレトルトって日本ではあまり主流じゃないタンパク質が使われていることがあるよね。
ちびこにうさぎなんて食べさせたことないので、気になります・・・きっと一瞬でなくなるんだろうけど。

老犬におすすめなおやつ

今週のおやつも買ってきました。これで当日慌てなくて済みます。
ヒトのおやつだけど、実は食の細くなった老犬さんにおすすめです。大半の焼き菓子は小麦粉とたまご、砂糖とバターなどが原材料なので、犬の食べてはいけないものは入っていません。
※アレルギーなどは別だけど
若い頃にはダメ!と言われたヒトのおやつも、カロリーが十分に確保出来なくなった老犬さんには優秀なおやつになります。犬は甘党が多いし、焼き菓子は薬も隠しやすいので結構便利です。

セブンイレブンのバームクーヘンは無添加で、近くにあるからよく買います。
犬ごはんの作り置き/ちびこ

1食あたり約115g
体重が平均値に戻ったので、白米解禁です(笑。
馬肉は、帰経:腎・肝・肺でからだにこもった余分な熱をおさめ、気の巡りをよくしてくれるそうです。
それに、グリコーゲンという肝臓の解毒・代謝などに欠かせない成分が豊富に含まれています。
春は肝に負担がかかりやすい上に、予防接種もあるからね。
4月3日うちのごはん🐕
ちびこのごはん

馬肉ごはんとトッピングには頂き物の春わかめ、パセリ、ターメリックといつものサプリ。
馬肉ごはんは6食分出来たので、残りは冷凍します。
注射の日程が決まったら肝臓サポートごはんに変えてちょっとでも体の負担が軽くなるように願って。
ヒトごはん

- 鶏胸肉の生姜醤油焼き
- 春わかめと新玉ねぎのポン酢和え
- 蓮根の塩きんぴら、卯の花
彩りをよくすると見た目も良いし、栄養バランスも良くなる・・・これを基準にしたらあまり難しいこと考えなくても済みそうです。思ってる側から緑がないけど。
鶏胸肉の生姜醤油焼きに使ったのは、チューブの生姜でした。生生姜がなかったので、チューブで代用したら美味しくなかった。添加物の味がする💦
便利なんだけど、チューブ独特の味が苦手です。
コメント