しばらく放置していた犬の健康記録を再開しました。
5月はほぼ記載無しで、6月の初めあたりからやり方を少しかえて再開しました。
ちなみにNotionとは、メモ系の多機能アプリです。
リマインダー、簡単な表計算、データベース作りまで、使い方の幅はめちゃくちゃ広いです。


犬の健康記録は、途中で止まっていましたが刺しゅう系は問題なく続いてます。糸の在庫管理もNotionでやっています。
さて、6月から作り直した新しいNotion手帳は

完全スマホ形態になりました。
大きく変えたことは、3頭で1つのデータを作って見方を変えていたのを、1頭1データに組み直しました。
なので
別枠で作っていた3頭1データのアルバムも仕分けをやめて此処の手帳データに入れることにしました。
手帳データの見方をギャラリーにすれば、簡易的なアルバムが完成します。
記入項目も見直して、3食分ごとカロリー計算を廃止。
1日分のカロリー・タンパク質・リン・カリウム・カルシウムのみを記載することにしました。
1食ごとの細かい記載も気分が向いた時のみ。
そのかわり、排泄の細かな時間を記載します。
おむつの場合は総量も。
病院の通院記録は会計も兼ねているので
リンクで紐付けしています。
個別データにしたことで
スマホ画面に収まりきらなかった記入項目を、かなりスッキリさせることができました。
「一回開いて全部一気に入力する方が簡単」と思って
3頭1データにしたのですが、あとから見直ししにくいのがデメリットでした。
どうやら私には「ビューを変える」というのはあまり向いていないみたいです。いまの方が楽ですから。
3頭それぞれに開く手間を少しでも省くため
私の日報(体調&TO DO)の中に当日分のデータを埋め込んでます。
若い子であればそんなに体調の変化は感じられないかもしれないけど、老犬になれば毎日一喜一憂の乱高下です。
こないだネット記事で
「獣医師の約90%が犬の記録をつけることを勧める」というのがありました。
・・・老犬に限ったものじゃなかったような気がします。
わたしも出来る範囲で、犬の健康記録を続けていこうと思います。Notionだと5MB以下の写真は無料でアップロードできますよ!
まだ個別ページ調整途中なので完成したらUPしようかな。


コメント