犬たちの健康管理にも使っているNotion。
スマホでもPCでも使えるけど、スマホの方が少し機能が落ちます。全体表示量が少なくなるので、項目が多いとかなり見にくくなり、枠サイズも変えられないこともあって、PCで使う方がおすすめ。
私もPCメインで使っていましたが、PC制限するのでNotionの使い方も変えることにしました。
PC<スマホに設定
PC版ダッシュボードは使えない

PCで使うときはダッシュボードを作っていましたが、スマホで見るとこんなにぐちゃぐちゃになります。
ダッシュボードは個人HPのような感じにTOPページに情報を集約させておくものです。検索するとおしゃれなダッシュボードやテンプレートがたくさん出てきます。
PCからスマホでは画面サイズが大きく違うので、余白なしの情報を詰め込んだダッシュボードを綺麗に表示出来ないらしい。
サイドバー優先に変更
Notionスマホ版では俯瞰は難しいけど、サイドバーを使えば問題なく使えます。
どのページからでもサイドバーはすぐに表示できるし、親・子のカテゴリーも使えるので整理も出来ます。

オシャレ感はなくなるけど、実用性は維持できます。
スマホにあった使い方に変える
全体BOXから個別ページに切り替え
わたしが色々みてきた中で、Notionの使い方は大きく分けて2タイプあります。
- 全体を大きくまとめ(INBOX)、タグや表示で仕分けする
- それぞれを個別ページにし、表示分けをする
俯瞰のやり方はたくさんあるのですが、データの入れ方としてはこの2つが多いです。
私は『INBOXからタグで仕分け』の方法でやっていて、スマホで見ると「タグのページ」内にたくさんのページが入っているような状態で、サイドバーから飛ぶにはひと手間かかります。
この際、面倒なのでタグページから全部サイドバーに移動して個別ページ運用に変更した方がラクそうなので、地道に作成中です。

移動はスマホでやりにくいので、カメペースですが。
テーブルの項目を調整する

スマホ版のデメリットの1つに、テーブル枠のサイズがデフォルトのままになるというのがあります。
PCの方では簡単に調整できるので、項目が多くても小さくして俯瞰できます。
スマホを横にすれば多少は見れるけど、PC俯瞰には程遠いのでフィルターをかけ直したり、表示項目の調整をしてます。
使いやすくはなるけど、テーブルのタブが増えてしまうのがデメリットです💦
個別ページが使いやすい
スマホメインに変えて、個別ページの調整をやりはじめて快適さが上がったような気がします。そもそも私にはINBOXタイプ合っていなかったのかもしれない。
スマホだけに移行するのはまだ時間かかるけど、出来たらまたブログにUPしようと思います。

きょうのしばいぬ

通路で寝ることも増えてきたよ。

すずの写真は変な寝顔が増えてきたなぁ。
コメント