どうしようかなぁ、と迷うこと数ヶ月。
飽きやすいジブンのことだから、買ったとたんにあきるかもしれないし。すぐに「出来ない」と投げ出すからもしれない。
でもなー、を繰り返して
どうしようを繰り返してると
自己肯定感って下がるらしい。
ってことで、思い切って買ってみました。
こういうとき、Saleって背中を押してくれますね。
新しく色鉛筆を買う

色鉛筆を買いました。

色鉛筆も種類がたくさんあって迷ったけど、ひとまず初心者向けで高くない分類のやつにしました。
いつも使っている北極星のシャーペン型色鉛筆と違って、やや芯が硬く感じます。

以前に購入したポケモン塗り絵を完成させたら・・・
と思ってたけど、全く完成していません。
意外と細かい線画だったので、この色鉛筆では塗りにくかったのが1番の原因だと・・・思う。
シャーペン型は「鉛筆を削らなくて良い」反面、尖らすことが難しかった。
でも、お気に入りには変わらないので広い面担当&クロスステッチ用として使うことにしました。
クロスステッチにはめちゃくちゃ便利です✨
色鉛筆の本で学ぶ

図書館で借りてみました。
塗り絵にも転用出来そうな混色のやり方が書いてありますが、基本的には「鉛筆画」だと思う。
インスタで色々見ていると、ざっくり「リアル派」「イラスト派」に分かれてる気がします。
わたしが好きなのはイラストだけど、これも色鉛筆には変わりないので混色の練習も。
はじめての混色練習

塗り絵は好きだけど、子供のころで止まっているので知識も技術もないから塗り方の練習から。
最初は、各色を5段階に塗り分けることからはじめて
つぎは本を参考に混色をやってみました。
もう少し慣れたら、色見本を作ってみよう。
好きなものって、子供のときから変わらない
長年続けているクロスステッチも塗り絵も、「絵になる」から好きなんだと思う。あと切り絵なんかも好きで、雑誌のスヌーピーやポケモンなどをめっちゃ切り抜いて遊んでたっけ。
「絵になる美しさ」これがベースなのかな?
塗り絵はクロスステッチと違って指定がないので、ちゃんと出来るか不安だけど、結構たのしい。
いつか飾れる絵ができると良いな。
コメント