最近のすずの散歩は
行ったり行かなかったり。
「できるだけ行く」
「行けるとこまで行く」
そんな感じになりました。
ヨタヨタ歩くすずのために
新しいアイテムを導入してみました。
カインズのペットシューズ

カインズのプライベートブランドから発売されている犬用の靴を買ってみました。
1700円くらいで、もし履かなかったとしても諦めがつく値段なのでおすすめです。
足底もしっかりしているので、立てる子であれば履かせるのは簡単だと思います。
ファスナーの上からぐるっと固定するので、ずりにくいのも嬉しいポイントかな。
足の裏を測ったらSサイズでしたが、実際履いてみるとキツくて歩けそうになかったのでMサイズにしました。
老犬、靴を履く

いきなり外は不安なので、室内で練習です。
すずは前足のかなりチカラが強いので、まだ何とか歩けている状態です。その状態で歩いていると、後ろ足のナックリングがかなり多くなって、足の甲が真っ黒になり毛が摩擦で短くなってしまいました。
ナックリング防止とまではいかなくても、怪我防止ということで初めての靴デビューになりました。
これでナックリングしても、足の甲を引きづらないので安心です。

実際に歩けるのか
私が連れて行っているので写真は撮れませんが、思ったより上手に歩けていて嬉しくなりました。
すずも履くときだけ嫌みたいですが、歩く時はそうでもないようです。靴下も履ける子なので、靴もへっちゃらだったみたいです。
履かせるときのコツは
履いたら必ずトントンと地面を踏んでみて、つま先がどこにあるかをチェックすること。
ときどき、足がずれていることがあります。
まだ慣れていないせいか若干ガニ股であるいていますが、それがまた可愛い。めちゃくちゃ頑張って歩いてます。
散歩自体はかなり減ってしまったけど、室内では結構動き回っているので、寝たきりになるまではまだ少し時間がありそうです。
室内で運動するのが好きなら散歩をやめるというも考えましたが、気分転換にもなるので出来るだけ続けていきます。
1回目の老犬生活より、老犬の生活用品は確実によくなっているのにびっくりです。
何年前だっけ?・・・7、8年前かな?
当時は老犬介護という言葉が廻り出した頃だったので、気が利いたモノをお高いのでほぼ手作りしていました。
おむつ反対派の子だったので、おむつ履いてくれなくて。あれはあれで、結構苦労したな。
▼赤ちゃん用おむつを犬用おむつに加工する方法
コメント