老犬さんのトイレ事情

柴犬の毎日
スポンサーリンク

関東を困らせている大寒波が、私の頭にも影響してるなか、午前中に頑張って書いた記事が全部飛んでしまってのこの時間。

言わんで良くても言いたくなるよね。

スムーズに書けたと思ったのに、この仕打ちか!と投げたくなったけど、また書き直してます。

この寒さですが、こちらの方は雪じゃなくて冷たい雨です。

すずのトイレに行くたびに、ふたりで「寒いなぁ」と言い合ってます。

寒い朝の初動は遅い

寒い朝は、ストーブがいつもの倍恋しい。

一度前に座ってしまったら、なかなか動きづらいけど、吸い込まれてしまうからね、諦めましょう。

寒がりちびこも起きてきたら、すぐに恋しいストーブの元へ。

といっても、直にストーブに当たっていると怒られると、ちゃっかり、わたしの膝の上に乗っています。

この策士、かわいすぎて怒れないことを知っています。

自慢の艶々ダブルコートは、見掛け倒しのようです。

お尻の方がふわふわしているのは、春先の気候のせいかストーブのせいか?

こんな感じで、

さすがに10分やられると、足がしびれてくる。

なかなか降りていかないので、ぎゅーっと抱きしめてやると、うっとおしそうな顔して降りていく。

柴犬ってそういうことあるよね。

そういうとこが大好きで、柴犬一筋やってんだけどね。

すずさんの落とし物

ダラダラすんのもほどほどに、すずのトイレに行かなくては。

と思っていたら、ちびこが「なぁなぁ」と前足で合図をしてきました。

すずさん、うんちでてる。

言われてみてみると、床に落とし物が1つ。

歩いているすずから、さらに1つ、2つ、落ちてきてます(;’∀’)

ちゃんとお外でトイレ出来る子でしたが、何故かうんちはフリースタイル制に変更されたようです。

おしっこは、いまのところ、まだ失敗していないです。

ちびこが教えてくれるのは、めちゃくちゃ助かります。

こんな感じに突然始まっても、絶対に怒ってはいけない。

とはいえ、いまの悩みの種でもある。

夜中に1時間おきにぐずぐずすることもあって、最近は寝不足が続いてます。

んー、どうしたもんか。

とりあえず、「我慢しないように」を優先させるため、自分ひとりで出来たというだけで、べた褒めしてます。

出来たら、トイレ時間にやってほしいけどね。

しっかり出たら、睡眠の質も良くなるので、ゆっくり寝てくれます。

便秘っていうほどでもないだけどね。ちゃんと毎日出ているので。

後ろ足に力がなく、りきむのが大変なんだし、食事制限もあるので腸内フローラが乱れがちなんだろうなぁ。

歩きながら、ぽろぽろ、なんて馬みたいだけど。

さて、今日は雨だから、夜の散歩はどうしようかな。

コメント