今月も安全で健康に過ごすためのおまじない

おしらせ
スポンサーリンク

6月1日・・・このブログもついにあと半年になりました。
サーバーの契約が11月だからね、このブログを続けていくかどうかわからないけど、ぐちゃぐちゃながら半年続けられて良かったです。

見にきて下さっているかたに感謝ですね!

今月も厄除けの塩を

家によって1日にやることってありませんか?

再開し出した「厄除けの塩」なんかがまさにそう。厄除けの塩は一般的に、トラブルなければ1日と15日に交換すると言われています。何か気になること、塩に変化があった場合はすぐに交換するのがおすすめです。(生ゴミにだしてね)

我が家は、厄除けの塩を焼き塩に変えて1ヶ月が経ちました。・・・目立つ変化は感じません、きっと良いことなんだと思っておきます(笑。

さてさて、今日もせっせと焼き塩を作りました。
早くしないと雨が降ってきちゃうかもしれないからね、焼き塩は空間を浄化してくれるけど、鼻につく匂いは取り去っておきたい。嗅覚過敏のHSPには重大案件です。

出来上がった焼き塩がこちら。前回とだいぶ違う色・・・というか右側なんて真っ黒です。

「えっ、真っ黒やん!」

真っ黒はすでに悪いものを吸い込んでしまったということだそうで、厄除け効果は一瞬で終わってしまいました。
今回は塩が飛び跳ねすぎることもなく安全に作れたと思っていたのに、意外な展開。もしかしたら、スキレットのせいかもしれませんが、この真っ黒さはちょっと引きます。

ということで、第2弾を作成。
スキレットに煤が残らないように一応乾拭きしてから作成しましたが前回よりも黒いです。

塩っていうか、ほぼ砂。
このまま使うかどうか迷うところ・・・なので、2回目のものだけ置き塩として使うことにしました。
気になるようなら早々に変えようと思ってます。

焼き塩作りって意外と難しいのかな?
これから暑くなってくると空焼き自体も、大変になりそうなので普通の粗塩にもどすかも。

カードのアドバイスを実行しよう

昨日オラクルカードにもらったメッセージを実行しました。
わたしは自然のものからエネルギーをがっつり吸収するタイプだそうです。

確かに自然のもの大好きだもんな。

花壇の大ゆり

祖母が植えてた花壇の大ゆりを雨の前に切ってもらいました。前回の強風で軸の細い子たちは地面にアタマがつきそうでした。

とっても優しい甘い匂い。
この匂いにいろんな虫が惹かれて、日中はふわふわと蝶が優雅にやってきます。

白百合は「聖母マリア」のモチーフで、花言葉は純潔や威厳。この大ゆりはまさにそんな様相で、とても神秘的。

祖母はいつも植えっぱなしで、「花を飾る」という習慣はないので雨であろうが強風であろうが大して気にしないひと。もったいないよね、こんなに綺麗なのに。もらえるから良いんだけど、ちゃんと育ててあげたいと思う気持ちがなんかもどかしい。

わたしは花を飾るのが好きなので、庭に行ってはなんか摘んできたりしています。
最近のお気に入りがサフィニアさん。
花言葉は「咲きたての笑顔」というらしい。確かにパッと笑った感じがします、かわいいよね。

サフィニアが切花に合うとはまったく思っていなくて、たまたま折れたやつを持ち帰ったのがきっかけ。
正直、ベタベタするので苦手だったんですよね。
切花にしても意外と長持ちで、水換えだけで1週間くらいは綺麗に咲いていました。

サフィニアを育ててる方、ぜひ切花にしてみてね。
これも祖母が花壇に適当に埋めてたら増えてきたやつ。

ターシャの庭みたいなのに憧れるなぁ。


▼楽天スーパーSALE始まるよ!

おしらせ
スポンサーリンク
しばもりWORKS

コメント

  1. P子 より:

    こんばんは^^
    まずは盛り塩から始めました。
    台所だけですが、カウンターの隅っこにおきました。
    しばもりさんを見習って♪
    月に2回取り替えですね。
    台風2号、ニュースを見るたびにひどくなる感じで。
    お気をつけくださいね!

    • しばもり しばもり より:

      コメントありがとうございます(*´꒳`*)

      わーい、一緒で嬉しいな!
      うちも台所の隅っこに置いています。
      P子さんちの台所がますます洗練されて美味しいものを広げる空間になりますね!!楽しみにしてます✨

      ありがとうございます、大丈夫でした!
      いまもまだ降ってますが、庭に小さな溜池ができるほどに降ったのは久しぶり😅