初めてのタロットカード

スピリチュアル
スポンサーリンク

もう他の記事に登場しちゃってますが、最近、タロットカードを購入しました。
HSS型HSPの私は、欲しくなっても2ヶ月くらいはカートに入れては出してを繰り返すのが普通です。

「あっ・・・押したな。」

自分が押したというより、押された気がした。
迷っていたのは、実際見て選びたかったっていうのもあったんだけど・・・まぁ、いっか。

購入したタロットカード

購入したのは、一目惚れのタロットカードじゃなくてタロットカードを学ぶ基礎アイテムとしての定番のライダー版カード。せっかくなので、ちゃんとタロットカードを使えるようになっておきたい。

私の場合、コレクター要素が強いから独学で気ままにやってく予定です。

偶然選んだカードがぴったりだった

定番のライダー版は、絵柄はほぼ一緒で色彩が微妙に違うような気がします。超ビビットな色彩のやつが、イメージ強いかも。

世に出回っている解説本は、ライダー版が多いしYouTube解説なんかもライダー版の方が多いみたい。

私は定番のライダー版が好きじゃないけど、基礎勉強のために色彩がキツくなさそうなヤツをスマホで適当に選びました。

好みじゃないのはわかってるので、なんの期待もワクワクなし。デザイン重視は結構シビアです(笑。
だけど、出してみたら驚きました。

「塗り絵調だ!✨」

ビビットじゃなきゃマシ。程度に思っていたのが、まさかの塗り絵調でした。水彩画風って、塗り絵のことだったのか!

少し前から芸術的な塗り絵の世界を眺めるのに、ハマっていてインスタでフォローさせて頂いてるのは、塗り絵上級者のみなさま。
そんな私の元にやってきた塗り絵調のタロットカード。基礎のカードは諦めてたのに・・・これなら毎日眺められる(笑。

この色彩のふんわり感は見ていて心が和らぐし、髪の色に何色入れてるのかとか、袖の陰影とか、手のふっくら感とか見惚れる箇所もいっぱいある。背景の黄色もめっちゃ綺麗。

「これなら、頑張って練習できそう!」

タロットカードはメッセージやヒントをくれるものだけど、デザインによる癒し要素だってあると思う。もう私の道はこっち側(コレクターw)しかない(笑。

プレゼントのカード

プレゼントで入っていたやつ

鳥さんのタロットカードが、プレンゼントで入っていました。小アルカナの棒なのはわかる、だけど番号がよくわからない・・・・まぁ、意味はわからないけど、可愛いから見えるとこに飾ってます。

確かに、定番カードから学ばないと意味わかんないね。

HAEDのデザイナーさんも

一目惚れしたカードだけなら、始めなかったかもしれない。私がタロットカードに惹かれた理由はもうひとつあります。

それは、Heaven and Earth Designsにもあるデザインがタロットカードになっているから。調べているうちに見つけちゃったんです(笑。





HAEDのデザイナーさんだけじゃなくて、他にも素敵なものデザインがめっちゃ多い。刺繍だけじゃなくても、毎日見れるって・・・すばらしいっ!
リサ・パーカーさんのカードは売り切れ・・・

って、今は思ってるけど飽き性だからね?
とりあえず、1ヶ月カードリーディングを続けられることが出来たら好きなカードを買おうと思います。

すでに楽天のお気に入りがカードでいっぱいになってます(笑。

コメント