来年の手帳選び

雑記
スポンサーリンク

9月になると手帳ユーザーさんたちのワクワクが止まらない。
来年までまだ2ヶ月以上あるけど、新作の手帳は秋口に発表されることが多いし、手帳の種類も豊富。
ほぼ日の2024年版が発表されたら、来年の手帳会議が始まるひとが多いかも。

まぁ、わたしもそのひとり。

来年の手帳は引き続きデジタルか
以前に戻って、アナログにいくのか
色々引っ張り出して、手帳会議を開催しました。

2024年の手帳選び

来年の手帳を決めるので【2024】で良いかな。
読み専で使っているnoteのおすすめには、手帳ネタが頻繁に上がってくるので参考にしながら、やる気を維持します。

そもそもの紙の手帳にするか、からのスタート。
noteには、デジタル手帳代表の多機能アプリ【Notion】ののユーザーさんも多いので、こちらも参考にさせてもらいました。

現在の手帳事情

まずは現在の手帳状況から。

今年からすべてデジタル手帳に移行してNotionを使うようになりました。ということで、今年は紙の手帳は無し。

9月現在でデジタル手帳を継続して使えているかというと・・・何度も挫折し、その度にフォーマットを見直して、また少し書いてという感じ。

デジタル手帳が続かなかった理由

最初のころは上手くいっていたけど、だんだん崩れるようになってきました。
使っていて気になったポイントをリストにしました。

▪︎P Cでの起動が難しくなった(原因不明)
▪︎スマホ用キーボードが腱鞘炎にひびく
▪︎検索はできるけど、切り替えに手間がかかる
 (戻る、カテゴリージャンプがめんどくさい)
▪︎スマホなので即打ち込めると思ったが、意外と忘れがち
▪︎記入したことをほぼ覚えていない

切り替えが手間というのは、ちょっとした確認するのに毎回小さなストレスでした。
そして、記入したことを覚えてない件。
手で書くより打ち込む方が記憶に残りづらいというのは本当らしい。ついでに、漢字も書けなくなったと思う。

昨日は「阪神」の字が出てこなかった💦

来年はアナログ手帳メインに

デジタル手帳は向いていないようなので、今年はアナログ手帳に戻ります。

いままで使ってみたのは
▪︎ジブン手帳Biz
▪︎ほぼ日オリジナル
▪︎ほぼ日ウィークリー
▪︎アフタヌーンティーリビングの手帳
▪︎無印の手帳
▪︎マヤミラクルダイアリー

完全に手帳ジプシー(笑。
おかげで、自分に合う手帳はなんとなくわかってきました。

①フラットに開くこと
②全面方眼


これは絶対条件。
最近は全面方眼も増えてきたけど、一部方眼じゃないやつも結構多いです。

ほぼ日カズンに挑戦

今年も手帳探しにはいけないので、安定の【ほぼ日】ではじめてみることにしました。

ただ今回は「カズン(A5サイズ)」に初挑戦!
カズンの特徴は、ウィークリーとデイリー両方入っているのこと。その分重量級の手帳になりますが、わたしは家置きなので問題なし。

楽しみでもありますが、不安なのはA5サイズという大きさ。
実は苦手なサイズなんです💦


来年は手帳を「犬」「ジブン」「家事」を全部ひとつにするつもりなので、この大きさを選びました。
今まで犬と人を分けてきたけど、来年は分けるほど書くことがないかもしれないので。

Notionは写真の保存や長期スパンで置いておくデータ、刺繍糸の管理などで変わらず使っていくつもり。
便利なことには変わりはないので、上手く付き合っていこうと思います。

ちょっとは漢字書けるようになるかな・・・(笑。

雑記
スポンサーリンク
しばもりWORKS

コメント