この冬は、夏と同じく政府からの節電願いが出ていますね。
老犬さんに夏の節電を強いるのは、生死に関わるのでやりませんけど、冬なら、多少なら大丈夫です。
「無理のない程度」って、どの程度なんでしょうかね?
今年の冬は、節電のために温活グッズを調べてます。
まるでこたつソックスを使ってみた

CMでやっていた「まるでこたつソックス」を妹が買ってきてくれたので、使ってみました。
昔はこたつがあったけど、すずがこたつに潜り込むので捨てたんだよね。
ほんとうに、こたつのように暖かいのかな?
|
気になる素材と履き心地

使われている素材は
- アクリル
- ウール
- その他
履いた感じは、登山用のソックスに似ています。
そんなに締め付け感もなくて、分厚いので、フローリングを直に歩いても結構平気でした。
説明によると、伸ばして履いても良いし、レッグウォーマーみたいにしても良いそうです。
足首のところにある丸いマークのようなものは、「三陰交」というツボまわりを温めるために特殊加工がされています。
磁気が入っているわけでもないので、履いていても特に気にならないです。
ちなみに、犬にも「三陰交」があるので寒がりさんは、飼い主さんの手で温めてあげると良いかも。
まるでこたつソックスで1日過ごしてみた

1日履いてみた結果、こたつほどの暖かさはないけど、本当に冷えなかったです。
実際、足先しか見えてないと「まるでこたつソックス」だとわからないので、おうちにいる人ならこれで良いかも。
ソックス+スリッパだと床の冷えが全然上がってこないので、足が冷えにくいんだと思います。
個人的には、日常家事する分には冷えを感じないのは良いですね。
1日履くということは、ときどきの外出もこのままいきますよ。

クロックスであれば、問題なく履けますが、スニーカーならこの通り。
かなりキツイのでおすすめしません、おかげで厚みが実証された。
ちびこの散歩は、わりとガチめなのでクロックスではしんどいんですよね。
この状態で歩くと、足元先が暑いくらいに感じます。
メーカーさんの意図した使い方とは違うだろうけど、履き替えるのめんどくさいから、このまま行きましたよ(;’∀’)
寒がりさんなら、一度試してみるといいかもしれない。
わたしは、今年のもちつきは、これでいきます(笑。
洗い方はどうする?

おすすめは「手洗い」だけど、ネットに入れて普通に洗いました。
特に縮むこともなかったし、見た目も変わりませんでした。
乾きにくいこともなかったので、特別に手間がかかるようには思いませんでした。
一冬終える頃には、洗い方で差が出るかもしれませんが、ズボラ飼い主にはこれ以上の手間は無理なので妥協します。
クリスマスプレゼントにおすすめ!

こたつには到達できないけど、「床暖なくても大丈夫」なくらいには暖かいです。
洗濯方法もそんなに難しくないと思うので、冷え性でお悩みの方には絶対おすすめ!
ちなみにメンズ用もあるそうですよ。
すずの散歩って、めっちゃゆっくりだから、足元が寒かったんですよね。
買ってきてくれた妹に感謝です(*’▽’)
次は、手袋をください(笑。
すずの慢性腎臓病ごはんが入選しました(*’▽’)
犬と猫のための愛情クリスマスレシピコンテスト2022 (pet-foodist.jp)
↓ランキングに参加してます

コメント