【ブログ運営】WordPressを始めて3か月、ブログの扱いを考えてみた。

雑記
スポンサーリンク

WordPressをはじめて3ヶ月が経ちました。

三日坊主にはならなかったのは、きっと1年分の経費をすでに払ってしまっているから。

貧乏性がしっかり効いているようです。

3か月、予想以上に大変だった

ブログを始めたら、楽しくなって、、、というイリュージョンは、私には起こりませんでした。

あー、残念。少しは期待していたのに。

ずっとアメブロを使っていたので、もう少し楽に続けられるものだと思っていました。

もう「収益化」云々なんて言ってられないです(;’∀’)

続けていれば、なんとなかなる!

両学長Youtubeを見ていたころに、見つけた「ブログ収益化」の話。

私でも出来るかもしれない、と始めてみて、いくつかの収益化ブログの仕組みについて勉強しました。

  • 滞在時間を延ばすために1000文字以上
  • 雑記より特化型を目指す
  • アドセンスよりアフィリエイト
  • SEO対策を万全にする
  • 誰かのためになる記事を書く

確かこんな感じでした。すでにうろ覚えなんですけど。

それでも、一度勉強したものは、頭に残っているわけで、いまはコレが更新するストッパーになっているよう感じます。

アドセンス合格は、特にやる気がない。

定期テスト終わった後って、勉強しないもんね?違う?

1番大切なのは「続けること」

この収益化ブログの5か条より、ずっと大事なことは「やめないこと」「続けること」

これだけ守っていれば、最低限はクリアなんですよね。

背伸びせずにベタベタのハードルに下げてしまうと思います。

しばもり
しばもり

毎日、しっかり更新できてるひとは、すごいなぁ・・・・

わたしは、家でもほぼ喋らないタイプで、黙々と手だけ動かしているやつ。

何か言葉を紡ぐというのは、わたしにはあまり向いていないのかもしれません。

自分の感覚、感性を軸にやらないと、続かないですね。

3か月続けてみた問題点

一度始めたら、なかなか止まらないという性格上、書き出したら没頭します。

ネタが定まらないときは別ですが・・・(笑。

  • 時間がかかりすぎる
  • 書くことを忘れてしまう
  • 家事のやる気がなくなる
  • 「書かなきゃ!」のストレスで、2kg太る(切実)
  • 腱鞘炎が痛い

やっぱりね、アメブロ時代となんか違う。こんなに太ったことはないぞ。

ブログは、外付けハードディスク

アメブロ時代はもっと適当で、自由に好きなこと書いていた・・・というか、シンプルにログでした。

自分がめちゃくちゃ忘れっぽいので、ブログ読んで思い出すなんてことが多くあって、「家族が救急車で運ばれたこと」を救急病院の待合で読んで思い出す

(自分でも笑った・・・笑ってる場合じゃないけど)

わたしの脳みそは、痛みに弱い上にミジンコLvの容量しかありません。

最近のお気に入りアプリ、Notionを外付けハードディスク化しようと思っていたのを、ブログ併用でやっていこうかと思います。

犬の調べものなんかは、誰かの役に立ちそうだしね(*’▽’)

そして、自分が検索しやすいようにするのが優先事項(笑。自分にあった方が、やっぱり楽しい。

というわけで、ブログは自分のために、お気に入りもログも全部ぶち込みます。

年末に「今年も何もできなかった」と言わないために、何か一つでもやり遂げたいから。

しばもり
しばもり

収益化のストレスより続けることが優先。ストレスフリーなブログに戻すよ。

家事のやる気は、ブログで支える作戦

ブログに時間がかかっていた分、家事の時間、刺しゅうの時間が減った。

そのせいで家事のやる気が減り、刺しゅうしないことによるストレスが爆増し、体重が増えた。

この悪循環を断たないと、ストレスフリーとは言えないよね。

一番嫌いで苦手な料理は、絶対やる項目のひとつなわけですが、ブログを始めて数回ブッチしております。こういうとき、休日におでん作ってくれてると助かります。

なので、逆転発想に切り替えてみよう。

犬と共に健康第一でいきたいもんです。

アイキャッチに納得いかない

中身のハードルは下げたけど、問題はまだ1つ残っています。

今までアイキャッチは、フリーの写真を使わせてもらってましたが「柴犬飼い主が違う犬を使うのはどうも納得いかん」という犬種絶対主義から、もやもやっとするのです。

昨日作ったアイキャッチは、これです。

この記事のようにテーマが1つのレポートだと作りやすいんだけど、日常ログだとちょっと難しい気がしてます。腎臓病系のレポートは、あと2つくらい書くかもしれない。

しばらくは、「シンプルなアイキャッチに統一できないか?」にチャレンジ中です。

出来なかったら、しれっと戻すつもりです。

コメント