WordPressを始めたのが2022年11月の初旬。
もうすぐ4か月と言ったところでしょうか。
ダッシュボードも大して見ないで
そのまま新規投稿するというスタンスが板につきました(笑。
気づいたら、公開数75!
・・・ちょっとは慣れてきた、、、かな。
記事数75、タグを見直す
昨日、カテゴリーをどうしようか考えました。
WordPressには、ほかにも、タグという要素があります。
カテゴリーにも子を作れるのに、「タグ」要素もなんか似てない?

適当にやってら、タグ数が53になってた!
こりゃヤバイ!ってことで、タグも見直しです。
このブログはわたしと柴たちの備忘録で
雑記ブログという位置づけでやっています。

私たちの経験が誰かの役に立てばうれしいな。
元々、「分別」するというのが得意ではないので
まだきちんとカテゴリー分けされていないと思う。
さすがに75まで来たら、整理したい。
100を超えてしまったら、絶対にやらなくなる(笑。
53のタグは、カテゴリーの子要素ともかぶっているのが多いので
まずは、カテゴリーとタグだけでやってみよう。
タグが増えすぎた理由
タグが増えすぎたのには、理由があります。
最近まで、記事投稿の画面にタグのリストがなかったことが原因。

タグ・・・何入れてたっけ?
カテゴリーの選択は、最初からリスト表示だけど
タグの方は、”よく使うタグ”しか出ていなかった。
毎回、タグを思い出せなくて
似たようなタグが増えて増えて、53になったんです(笑。
タグ選択をチェックリストに変更

タグ選択は、チェックリストに形式に変更出来ます。
Cocoonの設定→エディターで、上記の部分をチェック。
こんな簡単なことで、75記事をぐちゃぐちゃにせずに済んだとは。

WordPressが使いにくい、って言われるのは不親切だからだとおもう。
これで、タグを忘れて増産するということはなくなります。
最初からチェックリストにしといてくれればいいのにね。
目標は、タグ検索
カテゴリー少なめにして、タグで検索。
いまのところ、この方法に落ち着きそうです。
気分屋なので変わるかもしれないよ(;’∀’)
雑記型と特化型のMIXでやろうという思い付きに変わりないけど
毎日1~2時間だと特化型を書く時間がない。
それでも、特化・・もといリストを作ってみたい。
ブログを書くよりもHtml・CSSの方が面白くなってきました。
ただ説明がド下手だということが致命的なんですよね(;’∀’)
コメント