散歩コースにある氏神さんで、どんど焼きをされるので、行ってきました。
すずも一緒なので、少し早く出発。
神社の近くまで行くと、祝詞が聞こえてます。
どんど焼きに参加する

いつも燃やしている時に、しめ縄を持って行ってたので、神事をみるのは初めてでした。
神事の間は、すずがいるので、神社の中に入らずに周りでウロウロ。
今日は気温も低くないから、お散歩にはちょうど良かったね。
炎と煙で邪気払いと健康祈願

無病息災を願う、どんど焼き。
すでに腎臓病のすずを連れて行っても・・・という感じですが、すずなりの調子の良さはあって欲しいもの。
もう治らないのは良い、共存して、苦しまないうちにお迎えが来てくれれば。
すずを抱っこしながら、しめ縄を投げ入れて、少しそばで見させてもらいました。
熱が上がっていくのをみてると、ボクちゃんにも届きそうな気がします。
朝ごはんは、小豆粥にしよう

小正月の朝は「小豆粥」で無病息災、健康祈願。
昔のひとは、いろいろ考えたんだなぁ。
うんちく好きの私に、季節の彩りを残してくれたんだと思うと、より一層楽しめます。
当日に炊くのは面倒なので、冷凍しておいたものを食べました。
わんこも一緒に「小正月の開運ごはん」

わんこの朝ごはんにも小豆粥を入れました。
小豆は通常より柔らかくしてあるので、スプーンで潰せます。
写真の分は、ちびこの朝ごはん。
小正月の開運ごはん
- 大寒たまご、鶏ひき肉
- ブロッコリー、人参、白菜、しめじ
- 昆布
- 小豆粥、味噌
【大寒たまご】というのは、鶏の産卵数が減る大寒のころに産んだ卵で、数が減る分栄養価は高くなります。
「大寒のたまごを食べると健康に過ごせる」という言われているそうです。
コメント