今年のおみくじと、大掃除の猶予期間

雑記
スポンサーリンク

初詣にいくと引いていたおみくじ。

今年は、留守番係と犬当番で、引き損ねました。

ちょっと残念だけど、まぁ、そんな年もあるよなと忘れかけてたら

お供えしてた招福飴

どこかで家族がもらってきた招福飴を、神棚に供えてたの下げてみた。

今年の干支がかわいい金太郎飴になってました。

そして、一緒に入っていたのが、小さなおみくじ。

【大吉|勢運】

旺盛な運気をうけ、万事えんかつに進展します。自信のあることは実現にむけ、積極的に行動すべし。

なかなか良いこと書いてあるじゃないですか。

ただこのおみくじって、もらった人の分になるのか開けた人の分になるのか、飴を食べた人の分になるのか。

開けたのも、食べたのも私だから、今年のおみくじとしてもらっておきます(´∀`)

年末に大掃除が終わらない

鏡開きが終わったこの時期、また気になってくることがあるんです。

それは「年末に大掃除が終わらない」件

毎年言うてますけどね、毎年終わらないから。

終わらないうえに冬休み期間の散らかしが上乗せされてカオス感2割増しです。

そんな我が家の現状に、知り合いの風水の先生が助け舟を出してくれたことを思い出しました。

旧正月までに終わらせれば良いじゃない。

旧正月というのは、中国の春節で有名なやつ。

日本ではあまりお祝いムードにはならないけど、明治維新以前までは旧正月が正月だったそうです。

そして、今年の旧正月は1月22日らしい。

旧正月は、毎年変わるんだって!

去年は2月だったから、猶予期間1ヶ月あったんだけど、今年は22日・・・微妙に短縮された。

来週の日曜日ですが、やっぱり終わる気はしないんだけど(笑。

・・・とりあえず、楽天セールで買った荷物が届くころなので、ダンボールの片付けから始めたいと思います😅

雑記
スポンサーリンク
しばもりをフォローする
しばもりWORKS

コメント